松戸・坂川沿いの小径にザクロの花が咲いたのは、6月の終わりの頃のことでした。 (SIGMA SD15/SIGMA70-300mmF4-5.6DGOS,300mm)
![]() お花が終わった後、特徴的な形の実をつけます。 ![]() 今日は、ザクロの実を4粒食べて冥界の王妃になったギリシア神話のペルセポネの物語に触れてみたいと思います。 ![]() 冥界の王・ハデスは長く独身でしたが、ある日、冥界と地上とのわずかな隙間から見えた女性・コレー(「乙女」の意)に一目惚れ。コレーは、大神・ゼウスとその姉・デメテルの娘だったことから、ハデスはゼウスに会いに行き、コレーをめとりたいと申し出て了承されます。 その際、女性好きで浮気者のゼウスから、「多少強引な方が男性は魅力的だ」といういいかげんな(笑)助言を受け、ハデスは強引にコレーを冥界に強奪し、自分の王妃・ペルセポネになってくれと懇願します。闇に包まれた冥界など嫌だと嘆き悲しむコレー。 それ以上に怒ったのがコレーの母・デメテル。自分に断りなくハデスとの結婚を許したゼウスに怒り心頭。デメテルは農耕の神であり、実りを司る神。大神・ゼウスの統率する世界で、彼のために実りを司るなどばかばかしいと彼女はコレーを返してくれるまでは農耕の神の仕事をしないと宣言。世界の実りはなくなりたちまち飢饉が世界を覆い、大神・ゼウスの立場は丸つぶれ。 やむを得ず、ゼウスは旅行の神・ヘルメスを冥界に使いに出し、コレーを地上に戻すよう命令します。 ゼウスの命令は絶対なのでしぶしぶ従うハデスですが、ひとつだけ、コレーにお願いをします。「ほんの少しでいいからザクロの実を食べて欲しい」と、、、 (ザクロの実:7月31日に同じ場所で。SD15/70-300mmF4-5.6,145mm) ![]() ハデスに優しくされたことやお腹も少し空いていたコレーは、この申し出を受けてザクロの実を12粒のうち4粒食べてしまいます。しかし冥界のものを食べると地上には帰れないという神の掟がありました。 デメテルと再会したコレーはデメテルから「冥界で何か食べなかったか」と聞かれてザクロの実を4粒食べたことを告白。掟を知っているデメテルは絶句してしまいます。神であっても掟には従わなければならないからです。 そこでゼウスが12粒のうちの4粒を食べたのだから、1年は12ヶ月だからその4粒分、年の1/3を冥界で過ごすように裁定し、コレーもこれを受け入れます。 かくて冥界の王妃・ペルセポネが誕生し、コレーは年に1/3は王妃・ペルセポネとして冥界で暮らしました。母のデメテルは1/3の間は嘆き悲しみ、その間、地上からは実りが消え、ペルセポネが帰ってくると地上には実りが戻りました。これが四季の始まりとされています。。。 ![]() このお話は、四季の誕生を説明するのにとても良く出来たお話だなぁと、ギリシア神話に強く惹かれるきっかけになったものです。お話として興味深く、同時に、神話の成立過程にも思いを馳せます。 実りのない4ヶ月を冬と考えるか日照りの夏と考えるか諸説があるようですが、いずれにしてもザクロの実を食べたことによって実りのない季節が生まれることが説明される。 民にとって、冬であれ日照りの夏であれ、実りのない季節は辛いし、繰り返し訪れる不作の前に、なぜ不作なのだと先の見えない不安に駆られたことでしょう。 季節はいずれ変わり、また実りの時期が来ると分かっていても、いや、それが分からなかったかもしれない民にとって、ペルセポネのお話は、やがて実りの季節が来ると説明される嬉しいお話です。 また、冥界のある地中は、栄養を蓄え、穀物を実らせ、鉱物資源なども眠る富の世界でもあると考えられ、富をもたらす者・ハデスのもとに下りたペルセポネが地上に帰るとき、実りがもたらされる、つまり種がまかれ、実りとなって戻る流れを説明したものではないか、との解釈もあります。 「冥界のものを食べると冥界にいなければならない」という掟をダレよりも知っているのは冥界の王・ハデスのはず。それを分かっていてなぜハデスはザクロの実を食べて欲しいと懇願したのか? ハデスはコレーをダマした? やっぱりコレーにずっといて欲しかったから??? 疑問はたくさんありますが、神話の世界は、お話なので、お話の経過はそのまま受け止めなけば楽しめません(笑) いずれにしても、寒くなったり日照りになったり、なぜ作物ができない季節が来るの?との疑問があったとき、 「今はペルセポネが王妃として冥界にいるから」 「ペルセポネは年に2/3は帰ってくるから大丈夫だよ」 と説明するのは、素敵な感じがします。 2011.6.25及び7.31 松戸市・松戸神社近くの坂川沿いにて SIGMA SD15 SIGMA 70-300mmF4-5.6DG OS ザクロのお花と実の写真は、この話に使いたくてずっと撮っておいたままになっていましたがやっと使えました(笑)
by bjiman
| 2011-11-10 07:36
| ギリシア神話が好き
|
![]() by bjiman
ブログパーツ
☆お知らせ☆
インスタやってます
☆グアム旅行の記事が 4travel.jpさんの「おす すめリンク」になりまし た。☆ ![]() ![]() (Digital camera) SONY α7Ⅱ SONY RX10Ⅳ SONY RX100 SONY RW500 RICOH GRD2 (Zeiss Lenses For FE) Vario-TessarT*16-35 mmF4ZAOSS Vario-TessarT*24-70 mmF4ZAOSS SonnerT*55mmF1.8 ZA (Sony Lense) FE70-300mmF4.5- 5.6GOSS (SIGMA Lense For FE) 70mmF2.8DGMACRO Art (NIKON Lense) NIKKOR 200mmF4 (film camera) PENTAX ME-Super (PENTAX Lenses) SMCP M28mmF2.8 SMCTakumar35mmF2 S-Takumar55mmF1.8 SMCP M135mmF3.5 (scanner) CanonCanoScan9000F (printer) EPSON SC-PX7VⅡ (pc/monitor) MouseComputer DeskTop / iiyama ProLite23in 最新の記事
カテゴリ
全体 写真散歩(松戸days) 高尾山・筑波山巡り 鎌倉が好き 写真散歩(観光編) snap グアム日記 テニアン日記 タヒチ日記 イタリア日記 花を撮る幸せ おいしい幸せ ググッと群馬 信州旅日記 軽井沢が好き! 私の定番 神津島、式根島~伊豆諸島巡り~ NEW ディズニーに夢中 鉄道写真 北海道グルメ(cafe、食事) 札幌日記(北海道大学) 札幌日記(市内名所) 札幌日記(公園めぐり) 札幌日記(定山渓温泉) 北海道日記(登別・支笏・洞爺) 北海道日記(小樽) 北海道日記(富良野・美瑛) 札幌日記(日々の暮らし) 北海道日記(網走・知床・釧路) 北海道スキー日記 北海道日記(長沼町・由仁町) 北海道記(ニセコ・後志管内) 北海道日記(函館・松前) 大好き札幌旅行 北海道日記(天売・焼尻) 北海道日記(稚内・利尻・礼文) 北海道日記(十勝、帯広) 北海道日記(石狩、留萌) 北海道日記(千歳・恵庭) 北海道日記(積丹・古平) 北海道日記(余市町) 北海道日記(野幌森林公園) 札幌日記(百合が原公園) 札幌日記(中島公園) 札幌日記(西岡公園の美) 札幌日記(すずらんの公園) 札幌雪まつり 北海道日記(ブルトレ北斗星) 東北旅日記(八戸) 東北旅日記(奥入瀬・十和田) 東北旅日記(弘前・白神山地) 東北旅日記(福島、会津) 市川市・長田谷津の四季 松戸市・21世紀の森と広場 松戸の重要文化財・戸定邸 松戸市・本土寺(あじさい寺) 水元公園の四季 私の原点・坂川めぐり 松戸市・ゆいの花公園 さいたま新都心snap 猫日記 市川市動植物園 東京の庭園・寺社仏閣等 千葉の庭園・寺社仏閣等 松戸周辺の庭園、寺社仏閣等 スポーツ観戦・音楽鑑賞 使用機材シグマのカメラ・レンズ その他のカメラ・レンズ機材関係 CAR ukulele ギリシア神話が好き 和装・着物生活・伝統的工芸品 新京成電鉄沿線散歩(new!) PCオーディオへの道 ご挨拶・お礼 関東・東海旅日記(伊豆) 養老渓谷、久留里旅日記 銚子が大好き! 青春の詩 SONYのカメラ機材 タグ
SD15(222)
SD1 Merrill(193) 17-50mmF2.8EX(169) DP1 Merrill(154) DP2x(138) K10D(120) 70-300mmF4-5.6DG(107) DP3(105) K20D(91) 札幌(87) DA☆16-50mmF2.8(75) MACRO70mmF2.8EX(71) DP1x(71) GRD2(67) DP1s(64) SONY RX100(57) DP2s(57) 10-20mmF4-5.6EX(55) sd Quattro(53) DA18-250(47) 記事ランキング
お気に入りブログ
せいかつにっき 日本一狭い社長室より~下... 在ローマ市 Kasumi... 習志野ぶら~り Never Being ... ぴーたんの美味しい毎日 ... takeAwalk 遊歩道 無用のかがやき。 *PONCHIKUISM* 40歳のLOST&FOUND ◆◆虹色をさがしに◆◆ 光とレンズの誘い リラcafe それからユーカリ やぁやぁ。 沖縄写真-沖縄の雑景を... 雲のごとく ツマの献立 四季彩 想い出Camera 我流でいいよね。 アメリカからニュージーランドへ ぴんの助でございます せいかつにっき 二合目 想い出cameraパートⅢ 外部リンク
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||