SONY α7Ⅱに組み合わせる標準レンズとしては、Zeiss Vario-Tessar T*24-70mmF4を選びました。現行型のα7ⅢはGレンズの24-105mmF4が組み合わされるのが標準的なイメージになっていますが、私は軽量コンパクトなZeiss24-70mmF4の方が好みです。100mmオーバーが必要なら、どのみち70-200mmF4か70-300mmF4.5-5.6などがあった方がいいわけだし、便利さだけを求めるなら24-240mmF3.5-6.3もあります。でもコンパクトで必要十分という点ではZeiss24-70mmF4にも利があります。像倍率が0.2と24-105mmF4の0.31より劣りますが、0.2には0.2なりの良さがあると思います。(1/1の50mmマクロももちろんレンズ購入ロードマップには入ってますが笑)。そんな事で、近くの坂川沿いで、24-70mmF4の世界を楽しんでみました。 ケイトウ(鶏頭) SONY α7Ⅱ+CarlZeiss Vario-Tessar T*FE24-70mmF4ZA OSS、53mm、F4、1/400秒、ISO100 ![]() SONY α7Ⅱ+CarlZeiss Vario-Tessar T*FE24-70mmF4ZA OSS、53mm、F6.3、1/160秒、ISO100 ![]() SONY α7Ⅱ+CarlZeiss Vario-Tessar T*FE24-70mmF4ZA OSS、53mm、F6.3、1/160秒、ISO100 ![]() SONY α7Ⅱ+CarlZeiss Vario-Tessar T*FE24-70mmF4ZA OSS、53mm、F6.3、1/160秒、ISO100 ![]() SONY α7Ⅱ+CarlZeiss Vario-Tessar T*FE24-70mmF4ZA OSS、53mm、F4.5、1/250秒、ISO100 ![]() SONY α7Ⅱ+CarlZeiss Vario-Tessar T*FE24-70mmF4ZA OSS、46mm、F6.3、1/80秒、ISO100 ![]() ![]() α7Ⅱ+Zeiss Vario-Tessar T*24-70mmF4(Sony RX10Ⅳ) ![]() 2019.11.5 松戸市坂川沿いにて。 SONY α7Ⅱ Zeiss Vario-Tessar T*24-70mmF4
#
by bjiman
| 2019-11-06 01:07
| SONYのカメラ機材
55mmF1.8レンズの持ち味は、標準レンズらしい自然な画角と、開放値の明るさを活かした自然なボケがもたらす立体感ある描写だと思います。 古典的ですが、こんな感じだろうか、、、と思いつつ。ピントはまん中右側です。 (SONY α7Ⅱ+Zeiss FE55mmF1.8ZA、開放、1/80秒、ISO250) ![]() (α7Ⅱ+ZeissFE55mmF1.8ZA/F2、1/60秒、ISO125他) ![]() ![]() 緑の感じ、木材の茶色、、やはり現像で色相を追い込んでいった方が好きな絵になります。 (暗かったので、これでもF2、ISO400で1/60秒) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やはりピントの面で言うと、手ブレ補正もありますが、手持ちだけではちょっと不安かな。シャープに撮るにはもう少しきちんと撮りたい感じです。 2019.10.28 松戸市21世紀の森と広場にて SONY α7Ⅱ CarlZeiss SonnarT* FE55mmF1.8ZA #
by bjiman
| 2019-11-03 00:33
| SONYのカメラ機材
Zeiss Sonnar55mmF1.8での写真散歩の続きです。 松戸市の21世紀の森と広場は、この時期、教育用の稲刈りとはざがけの天日干しが行われます。絞りはF9まで絞っています。ピントはもちろん手前。 55mmもこうやって使うと、いかにもスナップ用に向いているように思いました。ISOはAUTO設定ですが、1/30秒でも100のままでした。この辺り、今後色々撮りながら特性を見てみたいものです。(Sony α7Ⅱ+Zeiss FE55mmF1.8ZA、F9、1/30秒、ISO100) ![]() この写真はちょっとハイキーで仕上げてみました。(Sony α7Ⅱ+Zeiss FE55mmF1.8ZA、開放、上1/1600秒、下1/2000秒、ISO100) ![]() ![]() 風があると、55mmF1.8開放の浅い被写界深度ではピントはなかなか合いません。背景の美しさでご容赦下さい。(Sony α7Ⅱ+Zeiss FE55mmF1.8ZA、開放、1/1000秒、ISO100) ![]() ![]() Sony α7Ⅱ CarlZeiss Sonnar FE55mmF1.8ZA
#
by bjiman
| 2019-11-01 02:06
| SONYのカメラ機材
ZeissブランドのSonnar55mmF1.8は、カメラをα7Ⅱにスイッチする最初からプランにあったレンズです。サブコンパクトのRX10Ⅳが文句ない24-600mm相当をカバーする中、35mmフルサイズカメラならではというものの一つが標準50mmF1.4~F2程度レンズによる自然なボケにあると思うから。 (SONY α7Ⅱ+CarlZeiss SonnarFE 55mmF1.8ZA/Sony RX10Ⅳ) ![]() 55mF1.8レンズは、1960年代に廉価な一眼レフに組み合わせるレンズとしてありましたが、当時は50mmF1.4レンズを廉価に実現できなかったという事情がありました。だから現代になってこのやや中途半端な規格が復活するとは思いませんでしたが、Zeissレンズとして価格を抑え、全体をコンパクトに収めるという発想からこの「ちょっと前に見た規格」が戻ってきたのかな?と思います。 ![]() まず入り口付近で、どんぐりを接写してみます。F1.8開放の写りはどのようなものか試してみたかったのです。とても美しいボケを描いてくれました。(SONY α7Ⅱ+ZeissFE55mmF1.8ZA、1/400秒、ISO100、開放) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鮮やかなマリーゴールドのお花畑。F6.3で全体を捉えてみました。 ![]() ![]() 2019.10.28 松戸市21世紀の森と広場にて Sony α7Ⅱ CarlZeiss Sonnar FE55mmF1.8ZA #
by bjiman
| 2019-10-31 06:17
| SONYのカメラ機材
フルサイズミラーレスのSONY α7Ⅱに切り替えて、オールドレンズのPentaxを使えるようになったのは旧ペンタックスファンの私には嬉しいことでした。(RicohGRD2) ![]() まずは、市内のメインストリート、旧水戸街道に出てみました。こうした何気ない町並みをピシッと撮れるかな、と。23インチモニターでフルに見ていても、シャープ感があってすごくいい感じです。 (SONY α7Ⅱ+Pentax M135mmF3.5) ![]() ![]() ![]() この橋の雰囲気も良く写ってくれました。 ![]() 街には灯りがともる厳しい条件での撮影でしたが、ISO1600、1/60秒でもこのくらいには撮れました。ちょっと暖簾をくぐって一杯やりたい気分です。 ![]() ![]() ![]() (SONY α7Ⅱ+Zeiss24-70mmF4、70mm) ![]() ![]() ![]() 2019.10.27 市内にて by bjiman SONY α7Ⅱ Pentax SMCM135mmF3.5
#
by bjiman
| 2019-10-29 02:27
| SONYのカメラ機材
|
![]() by bjiman
ブログパーツ
☆お知らせ☆
インスタやってます
☆グアム旅行の記事が 4travel.jpさんの「おす すめリンク」になりまし た。☆ ![]() ![]() (Digital camera) SONY α7Ⅱ SONY RX10Ⅳ SONY RX100 SONY RW500 RICOH GRD2 (Zeiss Lenses For FE) Vario-TessarT*16-35 mmF4ZAOSS Vario-TessarT*24-70 mmF4ZAOSS SonnerT*55mmF1.8 ZA (Sony Lense) FE70-300mmF4.5- 5.6GOSS (SIGMA Lense For FE) 70mmF2.8DGMACRO Art (NIKON Lense) NIKKOR 200mmF4 (film camera) PENTAX ME-Super (PENTAX Lenses) SMCP M28mmF2.8 SMCTakumar35mmF2 S-Takumar55mmF1.8 SMCP M135mmF3.5 (scanner) CanonCanoScan9000F (printer) EPSON SC-PX7VⅡ (pc/monitor) MouseComputer DeskTop / iiyama ProLite23in 最新の記事
カテゴリ
全体 写真散歩(松戸days) 高尾山・筑波山巡り 鎌倉が好き 写真散歩(観光編) snap グアム日記 テニアン日記 タヒチ日記 イタリア日記 花を撮る幸せ おいしい幸せ ググッと群馬 信州旅日記 軽井沢が好き! 私の定番 神津島、式根島~伊豆諸島巡り~ NEW ディズニーに夢中 鉄道写真 北海道グルメ(cafe、食事) 札幌日記(北海道大学) 札幌日記(市内名所) 札幌日記(公園めぐり) 札幌日記(定山渓温泉) 北海道日記(登別・支笏・洞爺) 北海道日記(小樽) 北海道日記(富良野・美瑛) 札幌日記(日々の暮らし) 北海道日記(網走・知床・釧路) 北海道スキー日記 北海道日記(長沼町・由仁町) 北海道記(ニセコ・後志管内) 北海道日記(函館・松前) 大好き札幌旅行 北海道日記(天売・焼尻) 北海道日記(稚内・利尻・礼文) 北海道日記(十勝、帯広) 北海道日記(石狩、留萌) 北海道日記(千歳・恵庭) 北海道日記(積丹・古平) 北海道日記(余市町) 北海道日記(野幌森林公園) 札幌日記(百合が原公園) 札幌日記(中島公園) 札幌日記(西岡公園の美) 札幌日記(すずらんの公園) 札幌雪まつり 北海道日記(ブルトレ北斗星) 東北旅日記(八戸) 東北旅日記(奥入瀬・十和田) 東北旅日記(弘前・白神山地) 東北旅日記(福島、会津) 市川市・長田谷津の四季 松戸市・21世紀の森と広場 松戸の重要文化財・戸定邸 松戸市・本土寺(あじさい寺) 水元公園の四季 私の原点・坂川めぐり 松戸市・ゆいの花公園 さいたま新都心snap 猫日記 市川市動植物園 東京の庭園・寺社仏閣等 千葉の庭園・寺社仏閣等 松戸周辺の庭園、寺社仏閣等 スポーツ観戦・音楽鑑賞 使用機材シグマのカメラ・レンズ その他のカメラ・レンズ機材関係 CAR ukulele ギリシア神話が好き 和装・着物生活・伝統的工芸品 新京成電鉄沿線散歩(new!) PCオーディオへの道 ご挨拶・お礼 関東・東海旅日記(伊豆) 養老渓谷、久留里旅日記 銚子が大好き! 青春の詩 SONYのカメラ機材 タグ
SD15(222)
SD1 Merrill(193) 17-50mmF2.8EX(169) DP1 Merrill(154) DP2x(138) K10D(120) 70-300mmF4-5.6DG(107) DP3(105) K20D(91) 札幌(87) DA☆16-50mmF2.8(75) MACRO70mmF2.8EX(71) DP1x(71) GRD2(67) DP1s(64) SONY RX100(57) DP2s(57) 10-20mmF4-5.6EX(55) sd Quattro(53) DA18-250(47) 記事ランキング
お気に入りブログ
せいかつにっき 日本一狭い社長室より~下... 在ローマ市 Kasumi... 習志野ぶら~り Never Being ... ぴーたんの美味しい毎日 ... takeAwalk 遊歩道 無用のかがやき。 *PONCHIKUISM* 40歳のLOST&FOUND ◆◆虹色をさがしに◆◆ 光とレンズの誘い リラcafe それからユーカリ やぁやぁ。 沖縄写真-沖縄の雑景を... 雲のごとく ツマの献立 四季彩 想い出Camera 我流でいいよね。 アメリカからニュージーランドへ ぴんの助でございます せいかつにっき 二合目 想い出cameraパートⅢ 外部リンク
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||