小森草木染工房の角帯~男着物・3年目の着物道楽 その17~

 私の博多織の角帯コレクションの中でも異色なのが、小森草木染工房の角帯
 小森草木染工房は、筑前秋月(福岡県朝倉市)の小森久さんの工房です。独自の草木染め技術で優しい色の帯を作る小森氏は、旧甘木市(現朝倉市)から市の無形文化財に指定されています。
 そんな小森草木染工房の帯は、女性用の袋帯や名古屋帯がほとんどですが、地元の伊勢丹で開かれた九州展に出展していた小森さんを覗いた時に見つけたのがこのちょっとドレッシーな角帯でした。
 女性用の生地を使ったということで手触りはとてもしなやか。表裏に鳥獣戯画といろはにほへとが織り込んであり、シーンや着物に応じてどちらも楽しめます。

〈小森草木染工房製の角帯〉 SIGMA DP1 Merrill
小森草木染工房の角帯~男着物・3年目の着物道楽 その17~_c0223825_04484617.jpg
 最近の男性用角帯は以前のものと比べると、かなり幅の太いものが見られますが、この帯も太め。量感があります。
小森草木染工房の角帯~男着物・3年目の着物道楽 その17~_c0223825_05053190.jpg
今年のお正月、御召しに合わせた時です。この時は「いろはにほへと」面を使いました。
小森草木染工房の角帯~男着物・3年目の着物道楽 その17~_c0223825_05094406.jpg
 私の角帯も素敵ですが、小森草木染工房の帯といえばやっぱり女性用の帯です。
 せっかくの機会なので、ツマの小森草木染工房の帯も載せちゃいます。
 天然の草木染めならではの優しく、日本的な色。この工房の大内絣という帯にも似た優しい色合いの帯です。
小森草木染工房の角帯~男着物・3年目の着物道楽 その17~_c0223825_05201107.jpg
小森草木染工房の角帯~男着物・3年目の着物道楽 その17~_c0223825_05225163.jpg
 さて、博多織特集の最後を飾るのは、最近購入したこの夏用の角帯
小森草木染工房の角帯~男着物・3年目の着物道楽 その17~_c0223825_05262415.jpg
 面の表示には「紗」と書いてあるのですが、裏を見ると「羅」とある。紗なのか羅なのか分からないのですが、織り目を見ると、紗に見えるのですがちょっと不思議。ま、いずれにしても透けている夏用の涼やかな帯。これは、縞大島の反物でお世話になった、薩摩川内市にある大島のお店、「きもの幸造」さんから購入したものです。
小森草木染工房の角帯~男着物・3年目の着物道楽 その17~_c0223825_05313647.jpg
羅なのか紗なのか。まぁ羅とあるので羅なのでしょう。
小森草木染工房の角帯~男着物・3年目の着物道楽 その17~_c0223825_05352597.jpg
イメージとしては、こういう越後上布のような白の着物に合わせると似合うと思っています。夏ですね。
小森草木染工房の角帯~男着物・3年目の着物道楽 その17~_c0223825_05450243.jpg
以上、博多織の帯あれこれ特集でした。

2016.1.30 bjiman
SIGMA DP1 Merrill

by bjiman | 2016-01-31 06:00 | 和装・着物生活・伝統的工芸品
<< 流山・京懐石のお店の食事会は、... 男の角帯・博多織あれこれ~男着... >>